キャンプとお家づくりの素敵な関係

2024.09.25
mitch.jpg

望月道隆

キャンプとお家づくりの素敵な関係

ブログをご覧の皆様。おそらく、こんばんは。

広報担当の望月です。

気がついたら、もう9月も後半です。早いですね・・・

そろそろ10月が顔を覗かせてきています。

スケジュールカレンダーにも10月の予定が入ってきていて、びっくりします。

さて、自他共に認める多趣味な私ですが、特に季節感を感じる

夏のオフショア魚釣りに続き、秋冬はキャンプシーズンになります。

「秋・冬にキャンプって寒くないの?」と思った方もいると思います。

正解です!

想像のはるか上、ビックリするくらい寒いです。

でも秋のキャンプの良いところ

・不快な虫が少ない。

・寝苦しくない。

・賑やかな宴をする方々が減るので、焚き火のパチパチ音が美しく聞こえる。

・寒くなればなるほど、星が綺麗に見える。

あと、何と言っても

・食べ物が美味しい!

キャンプに行ったら、必ず「焚き火」と「燻製作り」をします。

焚き火と燻製を作るためにキャンプに行ってると言っても良いかもしれません。

さて、そんなキャンプ遊びですが、キャンプ場についたら、はやく燻製を作りたいという

気持ちを抑え、まずはテントの設営をします。で、次に調理や食事をとるタープを張ったり。

ここで重要なのが、テントとタープをどのように配置するのか。という事です。

テントは、いわば寝室。原則として、一番奥に配置するイメージです。

この寝室を基準に、LDK的なスペースだったり、焚き火をする外空間スペースだったりを

組んでいきます。もちろんテントやタープからはロープが出ていますので、

変にレイアウトしてしまうと、夜中にロープに足を引っ掛けてしまうなんて事も。

夜中にテントを崩壊させている方々をよく見かけます。

例え1泊や数泊でも、レイアウト・動線計画はとても大事。

これからお家づくりを検討される方、レイアウトで悩んでいる方、

リフレッシュも兼ねて、秋キャンプに行かれてみてはいかがでしょうか?

もちろんARCデザインワークスにご相談いただければ、喜んでご説明させていただきます。

そんなARCデザインワークスからは、お知らせが2つ。

今週末の28日・29日に沼津市のきらめっせ沼津で開催される「イエタテ」さんのイベントに出展します。

東部エリアの皆さま、是非ご来場ください。

イエタテさんのホームページから予約をすると、特典がもらえますので、イエタテさんのホームページより

来場予約をお願いします。

ご予約のホームページはこちら↓です。

https://ietate-event.studio.site/numadu_2409/entry

そして、もう一つBIGなニュースがあるのですが・・・

こちらは10月1日に公開させていただきます。

この秋のARCデザインワークスにどうぞご期待ください!

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、Cookieを使用しております。詳細は Cookie Policy をご覧ください。
「すべてのCookieを受け入れる」をクリックすると、デバイスに Cookie を保存することに同意したことになります。

すべてのCookieを受け入れる